shuFree!株式会社シュフリー

持続可能な都市型農業 AgriPoucher®︎ (アグリポーチャー)

生ごみはゴミ箱ではなくコンポストへ

AgriPoucher

【生ごみは、ゴミ箱ではなくコンポストにいれて資源にします】 

 コンポストは、生ごみを微生物の力をかりて分解・発酵し、堆肥をつくります。
機能性に優れたオシャレなトートバッグ型のコンポストは、キッチンにも置けます。

 「捨てる」から「育てる」に変える、ちいさな循環

AgriPoucher

【堆肥は土の栄養に。とびきり美味しい野菜をつくりましょう】

コンポストで出来た堆肥は、持ち運びできる通気性のよいポーチで土と混ぜます。種を蒔いて芽が出る感動、収穫して食べる喜び、誰もが笑顔になります。

収穫の後は種を採取して、循環を楽しみます。

【コンポストからはじめるサスティナブルな生き方を伝えます 

まだ国内では馴染みのないコンポスト 

コンポストって何? 
生ごみのにおいはしないの?
など、コンポストが初めてという方に向けて、お話し会やワークショップを開催しています。 

 日本の食にまつわる課題を知り、持続可能な社会をつくるために出来る一歩を、皆で考えていきます。 

リアル開催のワークショップでは、実際にコンポストに触れて体感できます。
全国から参加者が集まるZOOMお話し会は、毎週火曜と木曜日に開催。
どなたでも無料で参加できます。 

また、SDGsの具体的プランでお困りの企業へは社員やその家族、顧客、地域社会とともに作りあげる循環型のSDGsプランを提案します。 

たとえば、
オフィスや社員の家庭で出た食べ残しや生ごみから堆肥をつくる。
その堆肥を回収して屋上に小さなファームやガーデンをつくる。
出来上がった野菜は収穫イベントで社員の家族との交流やお客様サービスに活用。

たとえば、
回収した堆肥を地域の提携農家さんにお届けして野菜作りに利用してもらう。
出来上がった野菜を近隣の施設に寄付する、地域活性イベントを企画する。

 このように、AgriPoucher®マイスターの私たちが企業のステークホルダーと一緒につくり上げるSDGs推進のサポートを行います
AgriPoucher®マイスターは、株式会社地球Laboの認定制度です。 

AgriPoucher

●AgriPoucher® コンポスト キット
キッチンから出た生ゴミを「捨てる」から「育てる」へ。
生ゴミを微生物の力を借りて分解・発酵し、堆肥へ変えるキットです。
特有の臭いも抑えられ、室内でもお使いいただけます。

●AgriPoucher® ポーチ キット 
おうちのベランダや屋上で野菜のやハーブを育てられるキット。
土は農薬・化学肥料・動物性肥料不使用。
土の専門家が特別にブレンドしたオーガニック園芸培養土。
種は有機種子、固定種です。

050-5370-7255